上映会情報

・金沢市学生のまち市民交流館

・3/20(祝)12:50開場

・90人、先着順

・1000円(学生800円)


■主催■

happy金沢上映会

 

申込みはこちら

 


問合せはこちら

 

2014年

1月

17日

happyのDVD発売&記念シンポジウムの動画

2014年です!

happyのDVDが発売され、NHKでは「幸福学」の白熱教室が放映されています。

そして東京では記念のシンポジウムが開催されたそうです。

 

いいなあ〜、東京の人は…と思っていたら、

動画がYou tubeにあがっていましたー☆ 

 

嬉しいのでこちらにも掲載します。

上映会は去年だったので、どなたもアクセスしないHPかもしれないけど、

ここに掲載することでどなたかひとりでも見ることができるなら嬉しいな。

 

茂木健一郎先生(脳科学者)、

慶応義塾大学の前野隆司先生(『幸せのメカニズム ~実践・幸福学入門』著者)、

小林正弥先生(マイケル・サンデル「ハーバード白熱教室」解説者)、

清水ハン栄治さん(映画『happy』メインプロデューサー)による、

幸福学「白熱教室」@東大です。

 

 

0 コメント

2013年

4月

28日

H25年3月20日に石川県金沢市でhappyを見て

石川県金沢市でのhappy上映会は

H25年3月20日に、

金沢市の「金沢学生のまち市民交流館(片町)」にて開催されました。

 

上映会直後の感想もステキなものを沢山いただきましたが、

上映会後に日常に戻ってから、

happyの視聴がなにか暮らしや生活、生き様などに

影響する部分があるのかどうかに関心のあった主催メンバーの私達は、

 

1ヶ月を経過してから、視聴してくださった方に、

1ヶ月を経過してから改めて感じる感想の募集を呼びかけました。

 

早速、ご感想をいただきましたので、掲載させていただきます。

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

矢野さん、男性(45歳)のご感想です。ありがとうございます!

 

 

●happyを見ての感想

 

この映画は幸福(幸せ)について考えるいいきっかけになりました。

 

 

誰でも幸せになりたいと心の根底では考えているとは思いますが、幸せのあり方について日ごろから考えている人は少ないように思います。

 

映画での日本やアメリカの統計のように、豊かになりながらもそれに比例するほどの幸福感が得られていないというのがその証拠のように思います。

 

映画の中に、日本人のこれまでの典型的な働き方に疑問を抱くメッセージが入っていたように思います。

忙しく毎日体や心を傷つけながら過ごし、それで得られる地位や報酬などによって幸福感を得るこの状態が幸福と言えるのだろうかと。。。

 

その一方で、日本ではただのんびりと日々を過ごすことは幸福感をもたらさないようにも思います。日本人は、他人からの評価を強く気にする気質がありますので、なんらかの競争の勝者となり、なんらかの優越感を持てることが幸福感の必要条件のように思います。これが現状だと思います。ただ、これだと幸福感が得られるのは限られた人だけです。

 

また社会全体の価値観が狭まれば幸福とさせる状態がさらに限定され、不幸感を感じる人がそれだけ多くなります。結果的に社会に不幸観を持つ人が蔓延し、不幸観の強い社会が形成されてしまいます。競争の原理は必要ですが、多様性もまた必要であり、そのバランスがうまくとれていないのが今の状態ではないかと思います。

 

執着しないことこれも幸福感を得る条件の一つです。映画をみて思いを強くしました。
求めながらも得られないものには執着せずに、求めるなかで得られたものに満足する(ここでいう“もの”とは物だけでなく広義に人や地位や名誉なども含みます)ということだと思います。それを心から納得できる人、納得しようと努める人が幸福感を得られると思います。映画での顔を車にひかれたアメリカの女性はまさにこの幸福感を見出すことに成功しました。むしろ真の幸福を感じることができたようです。

 

フロー理論も納得できます。
フロー状態は確かに至福のときです。自分の生活の中でこのフロー状態がどんなとき起こるのかそれを認識することがより幸福感の多い毎日を過ごせるかということです。ただ、フロー状態で注意すべきことは、求めているフローが長いスパンで見たときの幸福に沿っているかということです。そういった基準で「良いフロー状態」の発生と持続を意識することが幸福へのキーワードだと思います。

 

幸せというものは感情のおもむくまま生きていたら得られるものとは考えない方がよいと思います。意識的に求めるべきものだと思います。ただし、利己的になるのは問題だと思います。自分だけの幸せを求めても結果的に幸せにはなれません。

 

映画の中での幸福の事例に利己的と感じさせるものは無かったと思います。自分も周囲も幸福を感じ取れるような状態を目指すことが大切なんだろうと思いました。

 

 

私は、この映画「happy-しあわせを探すあたなたへ-」を2回みました。この映画は自分のことをいろいろと考えながらみますので2回めの方がより深く考えさせられました。
そしていつか3回目もしくは続編がみれることを楽しみにしています。

 

2013年

2月

04日

運動は幸福度を高める?!

私達が何らかの行動をするとき、必ず動機が背景にあるわけですが、

その動機付けを強化してくれる(やる気を出させてくれる)のが

「ドーパミン」で、その伝達の際に活発になるのが「ドーパミンニューロン」という

脳内の神経細胞です。

 

やる気が出ずに物事に取り組まなければならないときのあの辛さ。

無気力に陥ったときのあの感じ。

あれって、幸福とはちょっとほど遠いものがあります。

 

やる気が出たり、前向きになれたり、楽しく取り組めたりすることが

幸福感の一部だとすると、

ドーパミンやドーパミンニューロンの働きは、

人の幸福度と密接な関わりがあると言えるのかも。

 

実際、映画「happy」の中にもそうした話が出てきます。

 

ドーパミンの産出量は、青年期にピークに達し、

その後は減少する一方なのだとか(がーん)。

ドーパミンが少なくなればドーパミンニューロンも活発に働く機会がなくなってしまいます。→無気力に。

 

しかし幸いなことに、軽運動によってそれを補うことが出来るのだそうです。

 

確かに、ちょっと体操をしたり散歩をしたりするだけで、

さっきまで『面倒だなあ』と感じていたようなことにも

サッと取り組み易くなるなる〜!

 

そうか、それはドーパミンが出て、ニューロン(神経細胞)が活性化していたからなんだ。

 

『こんな怠惰な性格だから私はダメなんだ…』となるよりも、その場でジャンプを1分するほうが、前向きになりやすいのかもしれません♪

なるべく、思いついたときにちょっとでいいから、身体を動かしてみよーっと。

 

 

0 コメント

2013年

1月

29日

お申込み、ゾクゾク!

happyの上映会を決めたのが1月の19日の夜。

 

21日から動き始めて、会場を押さえたり、上映申込の手続きをしたり。

広報を一緒にしてくれて当日もスタッフとして来てくれる仲間も確保♪

 

そして、1月27日に受付を開始して、1月28日にはFBでもイベントページを作って受付を開始。

 

今日が1月29日。

でも…。

 

 

お申込み、ゾクゾク!

もう、目標にしていた人数(赤字の出ない人数)の半分ものお申込みをいただいています。

 

 

嬉しいなー!

みんなすごいな〜〜〜☆

 

すぐに定員になっちゃったらどうしよう?(≧∇≦) なんちゃって。

 

 

皆様、ありがとうございますm(__)m

 

 

0 コメント

2013年

1月

28日

今からすぐにできること:小さな変化をつくる

『happy』には幸福感を感じやすい自分になるために役立つヒントが

これでもか!というくらい沢山にちりばめられています。

 

そして、調査や研究とそこから導き出される結果や提案が結びついているので、

情緒優先型の人にも、理論重視型な人にも、わかりやすい。

 

調査研究で、幸福度の高い人と低い人をランダムに抽出。

それぞれの比較から、幸福度にどんな要員が影響するのかを調べたところ、

「生活環境」は1割程度の影響しかないのだそうです。

 

 

劣悪な環境で暮らす人より良い環境の人のほうが幸福度が高いかというと

そうでもない、ということみたいです。

 

それよりもむしろ小さな変化を作ることが、

人の幸福度を増すひとつの鍵らしいです♪

 

Yui

0 コメント